おはようございます、子供達のやる気を引き出し、彼らと未来を共に歩む未来義塾の守田です。
先日、講習後も1人自習室に残り、黙々と受験勉強している中3Aさんに声をかけた。
Aさん、頑張っているね。今日も3時間の講習後に1人、自習室に残って勉強していますね。黙々と勉強している姿に、本気で受験勉強に取る組んでいるなぁーと先生感心しながら君の姿を見ているんだけれども・・・ところで、今自分の勉強に取り組むときのモチベーションって何かな?
頑張り続ける、理由みたいなもの。つまり自分のモチベーションを掻き立てる原資みたいなものは何なのか?先生に教えて下さい。
と声を掛けました。
頑張る理由って人によって違うものです。
もちろん受験生なので、「志望校に合格するために頑張る」それだけで頑張る理由として十分なのですが、私は、もう少し掘り下げてその理由を聞いてみたいと思いました。
するとAさんは、自分の心を整理するかのように少し考え、こう笑顔で応えてくれました。
今まで入試レベルの問題が上手く解けなかったんですが、こうやって講習会で自分の苦手科目の問題をメチャクチャ解くようになって、段々わかるようになってきたんです。だから、今面白いんです。
その彼女のこたえを聞いた時、ああなるほどと思えました。
Aさんの場合、志望校合格のために今日何時間勉強したというより・・・
「今日この問題が解けるようになった。」
「今日何問解けくことができるようになった。」
つまり、目標が何時間勉強するではなく、できるようになることなんです。
だからできるようになるために問題に取り組んでいたら結果的に、講習会後も1人黙々と自習室で勉強していたというわけです。
学ぶことが、そしてできるようになることが面白く感じられる。
それが今のAさんのモチベーションの原資なんです。
そして、これこそが最強の原資ではないでしょうか?
The following two tabs change content below.
愛知県蒲郡市にあるハイブリット学習塾/未来義塾の塾長。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。
大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。
関連

今晩は、子供達のやる気を引き出し、彼らと未来を共に歩む未来義塾の守田です…
塾日誌

おはようございます、子供達のやる気を引き出し、彼らと未来を共に歩む未来義…
塾日誌

おはようございます、子供達のやる気を引き出し、彼らと未来を共に歩む未来義塾の守田です。…
塾日誌