王将風とろとろの半熟卵のカニ玉!

「個別指導」「小集団指導」そして、「オンライン授業」の良さを取り入れ、子供達のセルフエスティームを高め、やる気を引き出し、生徒の未来を共に築く未来義塾です。
おはようございます、守田です。

昨年から中華料理を作ることにはまりだして天津飯から始まり、回鍋肉、マーボー豆腐そして最近はかに玉にはまっています。

かに玉は、王将がメチャ好きで一時期,週一ペースで通っていましたね。
ふわふわ卵の上にかかった甘酢の餡が最高です。

今回は、餃子の王将の味を再現するためにネットでいろいろなレシピを調べて、こちらの動画を参考に試作を何度かしてみました。
「食材」
- 卵3個
- もどしきくらげ~20g
- ネギ1/3本
- カニカマ1パック
甘酢ダレ材料
- 醤油50㏄
- お酢50㏄
- 砂糖50g
- 水250㏄
- 水溶き片栗粉大さじ2
- ゴマ油
- 鶏ガラスープの素
作る時に、動画のポイントとして
卵をしっかり混ぜる。
それから卵は半熟の状態で器に入れる。
甘酢あんを作るとき水溶き片栗粉は火を止めてから入れる。
などは基本同じですが、餡を作る時に、鶏ガラスープの素を小さじ1杯分を入れ最後に風味を持たせるためにごま油をほんの少量垂らしました。
カニの風味とあんかけの甘酸っぱさで広がる旨味!
手作りのカニ玉をメインのおかずが完成しました。

まぁ、週に1回は奥さんの代わりに食事を作り、少しでも家族をもてなすことができればいいですよね!
The following two tabs change content below.

守田 智司
愛知県蒲郡市にあるハイブリット学習塾/未来義塾の塾長。10代で愛知県から大阪、東京まで自転車で走破!大学中は、バックパック1つで、アメリカ1周。卒業後、アメリカ・アトランタにて「大工」を経験。帰国後15年間、大手進学塾の教室長・ブロック長として教壇に立ち、2005年独立。
大型自動二輪、小型船舶2級免許所得。釣り、ウォーキングが好き!作家は、重松清さん、音楽は、さだまさしさんが好き。「質より量より更新頻度」毎日ブログを更新しています。

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 観葉植物 - 2022年2月13日
- 保護中: 豊川工科高校(全科)合格基準点 内申・当日点目安 - 2022年2月12日
- テスト勉強の第一歩は、まず誘惑を全て断ちきること! - 2022年2月11日
- 雪柳とコデマリと自習室 - 2022年2月10日
- 公式インスタグラムはじめます! - 2022年2月9日