なんでもかんでも教えることはいいことではない!

「個別指導」「小集団指導」そして、「オンライン授業」の良さを取り入れ、子供達のセルフエスティームを高め、やる気を引き出し、生徒の未来を共に築く未来義塾です。
おはようございます、未来義塾の守田です。
この春期講習会では、個別形式で指導をしています。
個別形式の良さでもあるのですが対面式で聞きやす環境ということもあり生徒達から質問が増えてきています。
質問には1人1人合わせてしっかり答えています。
しかし、だからといってなんでもかんでも手取り足取り教えることがいいとは思っていません。
手取り足取り教えてしまうと自分で考えないような子供になってしまいます。
人って叱ってばかりではやる気は起きないし、褒めてばかりでも傲慢になってしまうものです。
大切なことは、「ここだ!」というタイミングの一言だと思います。
すぐに注意したり、諭したりしたくなるが、そこをググと我慢して、本人が「はっ」と気付くタイミングで教えることが重要。
しかし、そのタイミングを見極めることがまた難しいんです。
だから我々教師は、よく生徒を観察していなければなりません。
見るとは、観ることであり、それは生徒を理解する大切な手掛かりになります。
キチンと観ていると、生徒の心に届く言葉がかけれるようになります。
だから観ることは、教えることと同じくらい重要なんです。
今日の春期講習会頑張ります!
新年度生募集
(STEP1)未来義塾に電話でお問合せ、お申し込みください。
電話:0533678388
電話受付時間:PM3:00~PM9:00(月~土)
(STEP2)入塾試験
基礎学力をはかるために受けていただきます。
入塾試験日 4月17日(土)PM5:00 ~PM6:00
※上記日程でご都合のつかない場合、随時試験は実施します。
■試験科目
小5・小6:算数・国語
中1・中2・中3:英語・数学
※新中1(3月~5月):算数・国語
(STEP3)合否連絡
基準点を満たせば、合格とみなします。
※目安:中位程度(学年順位まん中ぐらい)
※合否結果は、電話にてご連絡いたします。
(STEP4)入塾説明会
当塾の指導理念・教育方針等を保護者の方を対象に説明いたします。その後、入塾の手続きをしていただきます。

守田 智司

最新記事 by 守田 智司 (全て見る)
- 観葉植物 - 2022年2月13日
- 保護中: 豊川工科高校(全科)合格基準点 内申・当日点目安 - 2022年2月12日
- テスト勉強の第一歩は、まず誘惑を全て断ちきること! - 2022年2月11日
- 雪柳とコデマリと自習室 - 2022年2月10日
- 公式インスタグラムはじめます! - 2022年2月9日